
Q and A みんなのQ&A


Q and A 一覧
-
動物病院(トリマー・AHT)、トリミングサロン、ペットショップでトリマーとして就職されます。
トリマーでの就職をお考えの方は、皆さんトリマーで就職しています。 -
1年後には1頭を1人でカット出来る様、徐々にカットする犬も実習します。
-
入学してから数ヶ月は1頭に対して1~2人程がつきます。
その後はモデル犬の頭数、生徒の習熟度に応じて1人1頭であたります。 -
世界43カ国に渡る、犬に関しての団体で、犬と人間を結ぶ楽しさ、正しい飼育と管理、繁殖等の指導、動物愛護の精神を高揚する団体で、犬種登録、審査員ライセンス、ハンドラーライセンス、トリマーライセンスを発行し、専務役員、クラブ連合会長、クラブ代表、審査員、トリマー試験員、ハンドラー試験員、その他この業界の9割以上の方が任務にあたっています。
-
当校は自分で独立し、プロとしてやれる事を目的とした授業内容になっております。
就職活動と致しましてグルーミングショップ及び動物病院その他と連絡を取り斡旋活動をしております。
グルーミングショップのほとんどの方々はジャパンケネルクラブに参加しております。
その中において理事長は50年の経験とドックショー組合動物愛護会等で幅広く活躍し招会活動も行っております。又、動物病院においても獣医師会の先生方とも連絡を取り、就職において万全を期しております。
就職・独立をしたい方々の為に当校はお手伝い致します。 -
トリマーとして大切なことは、犬学、経営学、看護学(獣医学)も大事ですが、技術はすぐには覚えられません。
何種類もの犬種のスタイルとグルーミングの中にショートリミングとペットトリミングの2通りのやり方があり、又、シザーリング(刈り込み)、スイニング(すき)、ストリッピング(抜き)の3種類の基本的刈り込みがあるのですが、これをまずマスターすることが必要です。