Blog SJD通信
コラム トリマーに資格は必要?関連資格や取得方法を解説
犬や猫などの被毛のカット、スタイリング、爪切りなどで身だしなみを整えるトリマーの需要は、ペット需要の増加に伴って年々高まっています。
トリマーの仕事に興味がある方の中で「トリマーになるためには資格が必要なの?」という疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、トリマーの資格の必要性や、関連する資格とその取得方法について解説します。
「トリマーとして働きたい」「仕事に興味がある」という方はぜひご覧ください。
トリマーに資格は必要?
トリマーとして働くのに必ずしも資格は必要ではありませんし、スキルと経験があれば、資格がなくても仕事をすることは可能です。しかし、資格を持っていることは、スキルや知識の証明になり、就職やキャリアの面で有利になります。
資格を取得することで、雇用主や顧客に対して自分の能力を証明できるため、信頼性が高まり、就職の際にも優遇される傾向にあるからです。
さらに、資格取得に向けた勉強、実習は、トリマーとしての仕事において大いに役立ちます。資格取得の過程で学ぶ知識や技術は、実際の業務に直結するため、より高い品質のサービスを提供できるようになります。
このように、資格を持つことで、トリマーとしての信頼性を高められ、長期的なキャリア形成においても大きなメリットを享受できるのです。
トリマーに関する資格といえば「JKC公認トリマー」
トリマーに関する資格で最も知名度が高いのは「JKC公認トリマー」です。そのため仕事で活かせる資格を取得したい場合には、JKC公認トリマーの取得がおすすめです。
JKC公認トリマー
日本最大の畜犬団体であるジャパンケネルクラブ(JKC)が認定するトリマー資格で、技術と経験のレベルにより「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」の5種類があります。
取得するには、公認の養成機関に入学し学びます。公認養成機関に入学する場合、満18歳以上で所定の課程を修了し、試験に合格することでC級資格が取得できます。
独学で挑戦することもできますが、2年以上のJKC会員歴が必要かつ、モデル犬等自分で用意してC級ライセンス試験に望む形となります。
JKC公認養成機関には指定機関、研修機関、協力機関とあり、それぞれの機関の学校によって取得できるライセンスの種類や期間、条件が変わります。
指定機関、研修機関ではC級、B級取得可能年数が1年に対し、協力機関はC級取得に2年かかります。
(指定機関の場合学科ライセンスが免除になります。)
最低実習時間数時は750時間以上(学科は別途)で、どの養成機関も実習、学科ともにしっかり行うので、信頼のおけるトリマーライセンス資格と言えるでしょう。
その他トリマー関連の資格
「JKC公認トリマー」ほどの知名度はないものの、以下のような資格もあります。
・AAV認定サロントリマー検定
・SAE公認トリマー
・JPLA認定トリマーライセンス
AAV認定サロントリマー検定
一般社団法人全国動物専門学校協会(AAV)が主催する検定試験で、特に「犬」に焦点を当てた資格です。サロントリマーからトリマーS級までの6段階に分かれており、それぞれの段階で異なるレベルの技術と知識が求められます。
取得するには、AAVに加盟している専門学校での所定の授業を受講する必要があります。受験資格を得るための最低授業時間は300〜700時間に及び、基礎から高度な技術まで幅広く学ぶ必要があるのです。
検定試験では、カット技術だけでなく、耳掃除や爪切りなどのグルーミングに必要な技術全般を習得していることが求められます。
SAE公認トリマー
全日本動物専門教育協会(SAE)が主催し、環境省が認定しているトリマー資格です。初級、中級、上級、教師の4つのレベルに分かれています。
初級と中級を取得するためには、SAEが指定する学校で1年間の学科および実技を修了する必要があります。学科と実技の両方を修了後、試験に合格することで初級を取得できます。
中級を取得するためには、さらに1年、上級は2年間の学科および実技を修了する必要があります。
もしくは、中級取得後に1年以上トリマーとしての職務経験を積むことで、上級の受験資格を得ることもできます。
JPLA認定トリマーライセンス
日本ペット技能検定協会(JPLA)が認定するトリマー資格で、トリマーとしてのスキルと知識を証明するものです。2級、1級、教師の3つのレベルに分かれています。
2級ライセンス取得者は、ペット美容サロンでのグルーミングサービス業務を行う技術者として認定されます。2級の受験資格は、協会指定のカリキュラムを修了することで得られます。
1級ライセンスは、2級を取得した場合に受験可能で、合格すればペット美容サロンにおいてリーダー的役割を果たす技術者として認められます。
トリマーの資格を取得するなら
トリマーの資格を取得するなら、SJDドッググルーミングスクールがおすすめです。JKC認定校で、渋谷と大宮にキャンパスを構えております。
トリマー関連のコースとしては、犬のライフスタイルに合わせた病気の予防や繁殖、トレーニング、動物介護についても総合的に学べる「総合コース(ペットケア科)」、トリマーライセンスだけでなく、トレーニングやアジリティも学べる「総合コース(トレーナー科)」をはじめ、トリミングの技術および犬学を集中的に学びたい方向けの「トリマーコース」や実習の日を選択できる「トリマー選択コース」などがあります。
それらのコースではJKCトリマーライセンスB級の取得が可能です。また、関東県内では数少ないJKCトリマーライセンスA級が取得できるのも特徴のひとつです。
学習スタイルに応じて選べる全日、週3、土日コースなどがあります。全日コースは、平日の昼間に集中して学ぶプランで、週3コースは働きながらでも学ぶことができます。
土日コースは、平日の夜間に学科を学び、実習は土日に行っております。これにより、仕事や生活スタイルに合わせて柔軟に学習ができるため、忙しい方でも無理なく学べます。
トリマーの仕事に興味のある方はぜひ、SJDドッググルーミングスクールでの学びを検討してみてください。
トリマー関連の資格をチェック
トリマーになるために必ずしも資格は必要ではありませんが、資格を取得することでスキルの証明になり、就職やキャリアアップにおいて有利になるでしょう。
トリマー関連の資格でもっとも知名度が高いのは、JKC公認トリマーです。
資格取得を目指すことで、専門的な知識と技術を体系的に学ぶことができ、実際の業務にも役立ちます。トリマーとしてのスキルを磨き、信頼性を高めるために、資格取得を検討してみてください。